ふるいけや


[1月][2月][3月][4月][5月][6月][7月][8月][9月][10月][11月][12月]
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■12/28/2004(mdy)---------------------------------
今朝は氷が張っていました。この冬初めての氷です。
よくみるとサラセニア・プルプレアの筒の中の水も凍ってます。
プルプレアさん、カキ氷にして食べるのかな?

■12/24/2004(mdy)---------------------------------
紅葉といえばディオネアもそうでした。
緑葉系のもので夏まではあまり赤くならなかったのですが、秋
以降に良い色に染まりました。
いまでも結構見応えがあります。
逆に、元もと赤い系統は黒くなってしまい、枯れた葉と見分けが
つかなくなってます。
今朝はその赤くなった葉に白いものがかかっています。霜です。
なんだかんだ言っても確実に冬は進行しているようです。

■12/21/2004(mdy)---------------------------------
この秋、サラセニアの紅葉が見られました。
なかでもS.'中之郷'さん。丸い頭もすっかり赤くなって、なかなか
の見ごたえでしたよ。
なかには葉の中ごろから腐りが入りその上部が紅葉するという
のもあるのですが、やはり正常な葉の状態で紅葉するほうがい
いですね。
[食害された]と[捕獲した]という違いはあっても、それが原因で
葉が傷むのだからどちらも虫による被害なのかな。
サラ君達、どうなの?

■12/20/2004(mdy)---------------------------------
最近あちらこちらで土が持ち上がっています。
これはモグラさんですね。
今時分は活動期なのかな?
もぐらさん、随分あったかいけどまだ春じゃないからね。

■12/09/2004(mdy)---------------------------------
冬です。いつもながらの暖冬のようですが、さすがに新芽のでて
いる株はなく、中心部は冬芽らしきものになってきています。
サラ君たち、冬ごもりの仕度できつつあるようですね。
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■11/25/2004(mdy)---------------------------------
サラセニアのたまにでてくる秋の花芽はほとんど摘んだので
すが、それでもしっかり咲いたのもあります。
その花のがくや柱頭が黄色系、赤色系のいい色になっています。
ふうむ、これなら摘まずに全部咲かせて見たくなりますね。

■11/14/2004(mdy)---------------------------------
時々プルプレアやハエトリソウの鉢が倒れています。
何かの動物が踏んづけて倒しているようです。
なんだろうって思っていたのですが、どうも狸のようです。
餌を求めて夜な夜な出て来ているのでしょう。
たぬきさんですかー?、出てくるのはいいけど鉢倒さないでね。
しかしまあ、熊でなくてよかった。

■11/11/2004(mdy)---------------------------------
モウセンゴケが思いがけないところに生えているのを見つけまし
た。モウセンゴケは今年はご機嫌が悪く親株、実生ともほぼ全滅
かなと思っていたのですが、しぶとく生き残っていたようです。
モウセンゴケさん、久しぶり、よくまあご無事で。
来年もあまり手をかけないからよろしくね。

■11/08/2004(mdy)---------------------------------
大きなレウコフィラ系交配種の筒が騒騒しいので中を覗いてみる
と、なんとカマキリさんが入っていました。
獲物ごと落ちたのでしょうか。さすがのカマキリさんも這い上がれ
ないようです。
カマキリさん、獲物捕獲に夢中になって滑ったんですか?
しかし、上向きに落ちたのでよかったですね。下向きだと助けよう
が無いところでしたよ。

■11/05/2004(mdy)---------------------------------
見ましたよ、ハエさん。昨日のTV放送、某NHK、PM6時。
いやー見事なダイブでしたね。おかげですっかり主役の座を奪わ
れてしまったとサラ君達がぼやいてましたよ。
スローモーもあったりして実にかっこ良かったです。見直しました。
それにスタントマン無しでの撮影、さぞ大変だったでしょう。
ところで出演された方はどちらに。
え、そのまま筒の中なんですか。あらら、それは大変だ。

■11/01/2004(mdy)---------------------------------
アラタ系交配種が淡い黄緑系のなんともいえない色合いの筒を
見せてます。おそらくこの秋のぴか一でしょう。
アラタは地味かなと思っていたのですが、新芽も結構赤茶っぽく
色付くのもあるようだし、交配種も良いものがでるようです。
そのアラタにハエさんが結構きています。
2日続いた雨で湧いたのでしょうか。
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■10/27/2004(mdy)---------------------------------
もうこれが今年最後の葉になるのでしょうか、若い株が結構新葉
を展開しています。
そう大きくは無いのですが、色合いや元気さ加減がいいですね。
彼らの将来を予想するというのもまた楽しいものです。
大きく育て若きサラブレッドたちよ。ん、なんか違ったかな?

■10/22/2004(mdy)---------------------------------
いつのまにかみぞそばの花が満開になっています。
清楚な感じの花です。
学名はPolygonum thunbergi で種名は日本植物を初めて研究し
たスウェーデンの植物学者に由来しているようです。
そうですか、みぞそばさんスウェーデンの学者さんと親交がおあ
りだったんですか。

■10/20/2004(mdy)---------------------------------
台風一過で空は夕焼け。(23号)
ことしの台風は昼間がおおいのかな。
台風で傷めつけられるのがあまりに忍びないのでサラ君たちを
一部室内に入れてました。
蛍光灯のあかりでみるサラセニアは、やわらかな感じがよりいっ
そう強調されるようで、また別の色合いを見せてくれます。
朝もや、朝日、炎天下、ゆうぐれ、雨上がり、蛍光灯下、それぞれ
表情がちがいますね。
そうそう、懐中電灯で見てるって話もききました。[暗闇]というの
もいれとく必要があるようですね。

■10/15/2004(mdy)---------------------------------
ことしは全体的にハエさんが少ない感じです。
ことし異常に多かった台風の影響があるんでしょうか。
あるいは去年からサラ君たちが駆除活動にせいを出した効果が
あらわれたのでしょうか。
ハエさん、どっちなの。
え、そんなことよりこの筒の中から出してくれって。そりゃそうだ。

■10/08/2004(mdy)---------------------------------
サラセニア・フラバがしぶとく花を咲かせています。
秋に無理して花を咲かせるよりは葉っぱをだせばいいのに、
なんていってもしょうがないか。。。
花を切ってにおいを嗅ぎます。わずか半年前に嗅いだにおいで
すが妙に懐かしいですね。

■10/02/2004(mdy)---------------------------------
カマキリさんが瓶子葉の蓋につかまり筒の中をのぞきこんでいま
す。下向いてるのはいつものことだからいいとして、ちょっと場所
が問題かな。
カマキリさん、その中からは獲物はあがってこないと思うよ。
それより自分が落ちないようにね。
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■09/30/2004(mdy)---------------------------------
台風一過、文字通り空は秋晴れです。(21号)
しかし、今年はこればっかですね。
まあ、これに懲りずに秋をやり直しましょ。
ところで今朝はハエさんの来訪が多いような感じです。
激励にきてくれたのかな。

■09/28/2004(mdy)---------------------------------
ホシホウジャクさんが朝早くからご訪問です。
みてるとちょっと近づきすぎたのか筒の中に落ち込んでしまいま
した。うーむまだ学習が足りないな、どれどれ、と鉢を逆さにして
筒を振るのですが出て来ません。
どうも筒の細い部分に完全に挟まってるようで身動きつかない
みたい。なまじっかなやり方では出せないですね。
さて、どうしたものか。

■09/24/2004(mdy)---------------------------------
サラセニア・レウコフィラ系の新芽がきれいです。
中間色のやわらかな感じが目を和ませてくれます。
植え替え、株分けしたときに古い葉を切り詰めたのですが、何も
ない大地からすっくと立つ葉はまるで春の姿の再現ですね。
それに春と違って花も無く葉だけが観賞の対象となるので余計
いいのかもしれませんね。

■09/09/2004(mdy)---------------------------------
ディオネアが元気です。
サラセニアと同じ全日照の環境ですが、あまり夏ばてもしなかっ
たようです。
葉の内部が赤くならない系統のものが多いのですが、秋には少
し紅葉するのでしょうか。

■09/08/2004(mdy)---------------------------------
台風一過、文字通り空は秋晴れです。(18号)
今度も風台風でしたがサラセニアはあまり倒れていません。
その台風の通り過ぎるのを待ちかねていたかように、絶妙のタイ
ミングで彼岸花が咲きました。

■09/01/2004(mdy)---------------------------------
カマキリさんは食糧確保のためでしょうか、少し離れたフラバの
蓋の上にいました。その蓋はもう古くて茶色になっているのです
が、なんとカマキリさんも同じ色になっていますよ。
ふうん、カマキリさんて変色するんだ。
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■08/31/2004(mdy)---------------------------------
昨夜は風台風でしたね。雨はそれほどでは無かったです。(16号)
サラセニアの筒も思ったほどには倒れてなかったです。
雨が降らずに風だけだと結構つよいのかな。

■08/25/2004(mdy)---------------------------------
昨年見かけた場所のすぐ近くにカマキリさんが出現しています。
昨年見かけた方のお子さんでしょうか。
きょうのお食事献立はススメバチのようです。
頭から食べてますよ。
カマキリさん、今年も見張り番よろしくね。

■08/24/2004(mdy)---------------------------------
昨夜も相当降りました。
雨水がはいり倒れた筒も結構あります。
高性種で筒に水が一杯たまっているのに倒れずに頑張っている
のも見かけました。
水抜きしてあげたくなりますね。

■08/16/2004(mdy)---------------------------------
サラセニアの新葉が結構出てきて賑やかになってきました。
台風がきてからまだ2週間ですが復興は順調のようです。
夕暮れ時に蛾がきているのを見かけました。
去年結構訪れてくれたホシホウジャクさんやオオスカシバさんの
お仲間でしょうか。

■08/03/2004(mdy)---------------------------------
久しぶりに晴れました。抜けるような青空です。
倒れたサラセニアの葉に蜂さんやハエさんがきています。
ねえ、早く起きなよ!といってるのかな?
そして倒れた葉の間から新葉が立ち上がり始めています。
早くも復興が始まっているようです。

■08/02/2004(mdy)---------------------------------
またまた来ましたね、台風さん。
結構のんびり居座ってくれました。おかげでせっかく綺麗になって
いたサラセニアの葉は全滅状態です。
鉢が倒れないような対策をしていたのですが、被害の状況から見
ると逆に鉢毎倒れたほうが葉の傷みは少ないような気がします。
サラ君達、これにめげずに秋の葉がんばろうね。
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■07/09/2004(mdy)---------------------------------
昨年入れてあっという間に拡がった水草ですが、寒さには弱い
ようで冬にはほとんど枯れました。しかし一部がなんとか冬越し
して今年も繁殖しています。
どうやらオオサンショウモという名前の帰化植物のようです。
そのオオサンショウモにミツバチさん達がやってきています。
この葉の上に乗っかって、下の水を吸っているようです。
ミツバチさん、いい水のみ場見つかってよかったね。

■07/08/2004(mdy)---------------------------------
メダカ用にと準備中の水槽にボウフラがわいていました。
これはいけないとあわててメダカを入れたのですが、いやーパクリ
パクリと瞬く間に平らげてしまいました。メダカがボウフラを食べる
のは知っていましたが、これほどとは知りませんでした。
どうやらメダカを釣るときの餌はボウフラがいいようですね。
問題はボウフラをどうやって釣り針に通すか、ですが。。。

■07/07/2004(mdy)---------------------------------
連日トンボが羽化しているようです。
羽化する場所もいろいろで、フタマタモウセンゴケのフタマタの基
部に抜け殻が残っていたり、イトバモウセンゴケの花茎に登って
羽化しているなんてのも見かけました。
なんとも危険極まりない場所を選んだものですが、まさかそんな
に危ないところだとは夢にもおもってなかったのでしょうね。
トンボさん、初飛行のとき気をつけて。ねばねばのある葉に触れ
ちゃだめだよ。

■07/02/2004(mdy)---------------------------------
耳元でフッという羽音がします。シオカラトンボです。
なんと腕に止まりました。
おまえほんとに止まるの好きだなあ。
まてよ、もしかすると指にもとまるかな、と思い反対の腕の人さし
指を立てて見ました。
カクレンボスルモノコノユビトマレという呪文こそ唱えなかったの
ですが、さて、止まったのでしょうか。。。

■07/01/2004(mdy)---------------------------------
サラセニアの葉が透けて筒の中になにやら入っているのがわか
ります。
陰が結構大きいので多分アマガエルさんが入っているのだろうと
思い覗いてみると、あれれ、予想通りアマガエルさんなのですが、
なんと下向きに入ってます。
アマガエルさん、かくれんぼしてんなら頭隠して尻隠さずですよ。
それともほんとに捕獲されてしまったの?
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■06/30/2004(mdy)---------------------------------
昨夜は新幹線も止まるほどの大雨だったようです。
今朝は薄日が射していますが、雨上がりの薄日のなかかでレウコ
フィラ系のサラセニアがなんともいえない色合いを見せてくれます。
とくに新芽の色はなおさらです。
しかし、その見事な色合いも数日で変わってしまうので、
[あれ?あの色どこだっけ?]などと探しまわるはめになります。

■06/17/2004(mdy)---------------------------------
ディオネアの鉢に蜜蜂がきています。用土が常に湿っているので
どうやら彼女たちの格好の水飲み場になっているようです。
一匹が何かに誘われたようにディオネアの葉っぱの中に入ってい
きました。ん、それは。。。と思った瞬間、見事に葉っぱは閉じてし
まいました。
世界はしばらく時を刻むのを止めたかに見えましたが、やがて
何事もなかったかのように再び動き出しました。
柔らかな太陽の光がふりそそぐある晴れた日の朝の出来事でし
た。

■06/14/2004(mdy)---------------------------------
筒が赤く染まるサラセニアを少し並べて見ました。
花の色もそうですが、筒の色も赤とはいってもやや黒味がかった
赤になるのでいまいち華やかさに欠けるような気がします。
そこで、これを逆光で眺めてみました。
すると状況は一変します。
逆光の力を借りてじつに見事な赤が出現するのです。
教訓:赤いサラセニアは逆光で眺めるべし。

■06/10/2004(mdy)---------------------------------
きれいな色の甲虫類が結構サラセニアにきています。
どうやらマメコガネさんのようです。
彼らはその昔アメリカでジャパニーズビートルとして恐れられた
ようです。
色は綺麗だし、飛ぶ姿も結構優雅なのにね。
マメコガネさん、サラセニアの葉っぱの上で遊ぶのはいいけど落
ちないように気をつけてね。それと、葉っぱ食べちゃだめだよ。
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■05/21/2004(mdy)---------------------------------
おっきなスズメバチがフラバ系の筒の口に来ました。見るまもな
く筒の中に消えていったのですが、中を覗いても姿が見えません。
筒の中に溜まっていた水の中に沈みこんでしまったのでしょうか。
それとも一瞬のうちに消えてしまったのでしょうか?
なんとも不思議なサラセニア魔術です。
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■04/30/2004(mdy)---------------------------------
メダカの赤ちゃんが確認できました。
先日メダカの卵らしきものを見つけたので、識者にみてもらった
ところ、それはモノアライガイの卵であるといわれました。
そういえばどこやらでみかけたような気がします。
メダカさん、またお仲間増えそうですよ。

■04/29/2004(mdy)---------------------------------
トンボが増えてきました。
シオカラトンボも飛んでいます。おっと、シオカラさんの場合は
[とまっています]ですね。相変わらず飛ぶのより止まっているのが
お好きな方です。

■04/28/2004(mdy)---------------------------------
マルハナバチさんでしょうか、あわただしくサラセニアの花を巡回
しています。
どうも彼女にとっては見慣れない花のようで、いったいどこから入
るの?というような感じでせめあぐんでいるようです。
まるはなさん、そこそこ、その花びらをめくって入るの。
花粉をいっぱい付けたら、出るときはぴょんととびだしているボタ
ンのようなものを押してね。
それと、間違っても筒になっている葉には近寄らないでね。(^^;

■04/20/2004(mdy)---------------------------------
早くもトンボが羽化していました。
羽化したてでまだひ弱な感じで、触るとふわふわと飛んでいきま
した。
当然ですが赤くはなかったです。

■04/19/2004(mdy)---------------------------------
小さなおたまじゃくしが沢山うまれています。
かえるさん、お子様無事にうまれているようですよ。
良かったね。

■04/17/2004(mdy)---------------------------------
てんとう虫がサラセニアの葉の上を忙しそうに行ったり来たりして
います。てんとう虫は親子ともどもアブラムシが大好物なのですが、
そのアブラムシを探しているのでしょうか。
もしもしてんとう虫さん、アブラムシをお探しですか?実はさっき見
つけたの手でとっちゃいました。ごめん。また探しとくね。

■04/03/2004(mdy)---------------------------------
アマカエルさんめっけー。
しかも、アマガエルさんだけでなくトノサマガエル、ツチガエルさん
もお揃いで見つかりましたよ。
しかし、アマガエルは若草色というのでしょうか、いい色をしていま
す。
緑が匂うようなアマガエルさんですね。

■04/02/2004(mdy)---------------------------------
カエルの鳴き声がそこら中に響き渡ります。
声の主はアマガエルさんでしょうか、しかし姿はなかなか見られま
せん。
鳴き声のする方へそっと近づくととたんに声は止まります。
どうやらこちらの気配はさとられているようです。
アマガエルさん、かくれんぼしてんの?
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■03/30/2004(mdy)---------------------------------
サラセニアの葉は冬の間は全体的に赤みを増していたのです
が、このところすこし緑っぽくなっているようです。
一時的な赤フラバも元に戻ってしまうのですね。残念。
しかし、代りに真っ赤な新芽が出てきています。
まるで体中の赤い色素を全て集めて新芽に注ぎ込んでるかの
ようです。

■03/26/2004(mdy)---------------------------------
蜘蛛(クモ)さんが巣を張り出しました。営業再開ですね。
まだ飛んでくる虫はそれほどいないと思うのですが、お店を出さ
ないとお客さんもないでしょうしね。
クモさん、呼び込み必要だったらいってくださいな。
もっとも、お役に立てるかどうかはわかりませんが。

■03/24/2004(mdy)---------------------------------
サラセニアの葉にミノムシが数匹いるのを見かけました。
まだ小さいのですが、ミノはしっかりと被っています。
サラセニアの古い葉をかじっていますよ。
ミノムシさん、古い葉っぱはいいけど新しいのは食べないでね。

■03/22/2004(mdy)---------------------------------
ようやくサラセニアの新芽が出だしました。
サラセニアは花も結構面白いのですが、やはり花より団子で葉っ
ぱのほうがいいのです。
ハエさんも、いまかいまかと待ちかねているようです。
ハエさん、随分おまたせ。も少しですよ、新しい葉ができるのは。
しかし、あなたの場合は無理に待たないほうがいいのかも知れな
いですけどね。(^^;

■03/13/2004(mdy)---------------------------------
アメンボウが帰ってきました。
スーイ、スーイとかろやかに泳いでいます。
アメンボウさんお久しぶり。今年も水面の見まわりよろしくね。
ところで、どこで冬越ししてたの?

■03/08/2004(mdy)---------------------------------
昨年地植えしたS.flavaに花茎を見つけました。
一応、大過なく育っていたのですが、なんと他の鉢植えのものよ
り先に花芽を出してきました。
原産地アメリカの土やその他の環境に比べて日本のそれもまん
ざらではなかったのかも知れませんね。
フラバさん、どう、地球の裏側の住み心地は。第二の故郷になり
そうなの?

■03/07/2004(mdy)---------------------------------
アマガエルがでてきてます。
去年のおたまじゃくし大発生のもとはこのアマガエルでした。
アマガエルさん、そろそろ産卵場所さがしてんの?
ご希望でしたら、場所取りしておきますけど。

■03/03/2004(mdy)---------------------------------
今朝はふくろう(みみずくかな?)が鳴いていました。
夜行性だと思うんですが朝でも鳴くんですね。
それとも恋の季節?は特別なんでしょうか。
ふくろうさん、おはよう、夜更かしで寝ぼけてないんでしょうね。(^^;
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■02/29/2004(mdy)---------------------------------
サラセニアに花芽の坊主頭が出てるのを見つけました。
どうやらサラセニアも春をむかえたようです。
坊主頭のお仲間でしょうか、つくしんぼもでています。
これは本格的な春の訪れのようですね。
耳をすますと春の足音が聞こえる。。。のかな?

■02/28/2004(mdy)---------------------------------
ウグイスさん、けさも元気に鳴いています。
大分調子が出てきたみたいですね。
これからは毎朝ウグイスの元気な声が聞かれそうです。
というわけで、ウグイスの春はきました。
サラ君達の春はまだかな?

■02/25/2004(mdy)---------------------------------
ウグイスの鳴き声がはっきりと聞こえました。
例によって姿はみえないのですが、声だけで充分です。
おはよう、ウグイスさん。今年もよろしく。
梅の花も咲いていますのでそちらにもどうぞ。

■02/24/2004(mdy)---------------------------------
オオイヌノフグリが可愛い花を咲かせています。
空色の1日花を次々と咲かせる手のかからない植物です。
早い話雑草ですが、なんと帰化植物だそうです。
外国産の可憐な花ということでもてはやされた時代はあったの
でしょうか。
オオイヌノフグリ君、どう、昔はもてたの?
え、名前がいまいちでもてなかったって、うーん、それはどうも。

■02/15/2004(mdy)---------------------------------
空の上から鳥の鳴き声が聞こえてきます。
姿がみえないからひばりでしょうか、
それとも屋根の上にいるセキレイかな。
そういえば、たしかウグイスの鳴き声も聞こえたような。
もぐらさん、地面の上は春が来てるみたいですよ。
地下はどうなの?

■02/06/2004(mdy)---------------------------------
もぐらさん、大活躍のようで、1.2−1.5m間隔で土がもっこり
しているのが数個所見られます。トンネル途中の空気穴兼掘削
土排出口でしょうか。
ミミズのシーボルト君がそこで倒れてました。
どうやらもぐらさんの影響のようですね。
もぐら注意報をだしたんですけど、効かなかったみたいですね。

■02/03/2004(mdy)---------------------------------
あれあれ、大きなミミズが通路にでてきていますよ。
青みの強いかたで長さ30cm以上あります。
カンタロウって呼んでるんですが、本名はどうなんでしょう。
カンタロウさん、お散歩ですか?
もぐらさん居るから気をつけてね。

お名前はどうやら"シーボルトミミズ"で、四国と九州以外では
あまり見かけられない方のようです。
シーボルトさんですか、なかなか立派なお名前ですね。
↑[翌年同月へ]
↓[前年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■01/31/2004(mdy)---------------------------------
あぜ際の土がもっこりと盛り上がってます。
これは間違いなくモグラ君の仕業ですね。
夜間のトンネル掘削工事ご苦労様。
ところでモグラ君なに探してんの。ミミズかな?
え、春を探してるんだって、それはどうも。
もう10mくらい掘ると見つかるかも知れないよ。
たぶんだけど。(^^;

■01/30/2004(mdy)---------------------------------
このところ連日凍ってます。今朝もうす氷。
そこここでサラセニアが鉢から抜け出しているのが見られます。
感心するくらいきれいに根の先まで抜け出してるのもいますよ。
土の中があまりに寒いので日向ぼっこに飛び出したのかな?
サラ君達、体が温まったらまた土の中にはいってね。

■01/23/2004(mdy)---------------------------------
うーさぶー。昨日の氷の厚さは8mm、今朝はさらに厚みが増
して18mmでした。
サラセニアの葉も凍りついているようです。さわるとパリンと音
がして割れそうな感じ。
サラ君達大丈夫なんだろうか?

■01/21/2004(mdy)---------------------------------
ピィーィ、ピィーィと甲高い鳴き声の鳥が二羽近くの柚子の木に
きています。どうやらヒヨドリのようです。
昆虫や虫だけを食べるのかと思っていたのですが、どうも雑食
性のようですね。
取り残しの柚子の実でも狙っているのでしょうか。
ヒヨさん、柚子はすっぱいよ。

■01/19/2004(mdy)---------------------------------
野鳥の百舌(モズ)が一羽おりて来ていました。
なにかついばんでいましたから獲物があったみたいですね。
体は小さいのですが結構獰猛な鳥です。
モズさん、せっかく捕まえた獲物置き忘れないようにね。

■01/18/2004(mdy)---------------------------------
サラセニアの葉はほとんど枯れてきているのですが、それでも
まだ少しは元気な葉もあります。その葉をめあてにハエ君がき
ています。ハエ君もまだ結構いるんですね。
シャー、チャーと葉の中で音がしています。
まだ、捕虫していますよ。さすが恐怖のハエトリピッチャーです
ね。恐るべき捕獲能力です。

■01/12/2004(mdy)---------------------------------
クロ太郎くんのことですが、その後の調査の結果どうもゲンゴ
ロウの仲間ではなくて、ガムシの仲間でヒメガムシかなという
ことになりました。
同じ水棲昆虫なんですが、名前はゲンゴロウのほうがちょっと
カッコ良かったのかな。クロ太郎くん!

■01/07/2004(mdy)---------------------------------
水中に背中が真っ直ぐなエビみたいな生き物が沢山います。
トンボの幼虫ヤゴでも無いようだしなんだろって思ってました。
どうもクロ太郎くんの幼虫みたいです。
なかなか活発に動くようです。どうやら親子とも暴れん坊のよう
ですね。

■01/05/2004(mdy)---------------------------------
氷が張ってクロ太郎くんがその中に閉じ込められています。
やれやれ可愛そうに、なんて思っていたらなんと氷が融けると
動き始めたではありませんか。
やるじゃん、クロ太郎!

↑[翌年同月へ]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■12/25/2003(mdy)---------------------------------
鉢をはぐってみると10mm位の黒色の昆虫が数匹居ます。
ゲンゴロウの仲間だと思うんですけどね。いまは冬ごもりの
ようですが普段は盛んに活動しているのがみられます。
名前がわかんないのでとりあえずクロ太郎って呼ぶことにし
ました。

■12/24/2003(mdy)---------------------------------
赤トンボさん、まだ居ますね。
さすがに見つけられたのは一匹だけなのですが、元気に飛び
回ってます。
赤トンボさん、カマキリさんの後を継いで牧場見回番よろしくね!

■12/22/2003(mdy)---------------------------------
このところ牧場の朝は一面の銀世界が広がっています。
ただし、雪の銀世界ではなく霜による銀世界です。
この霜のおかげで全てのサラセニアが var. pubescensになり
ました。なかなか見ごたえあります。
普通のフラバが日焼けの結果まるで赤フラバのようになって
いるのですがが、それがさらに霜を被って赤フラバpubescens
なんて乙なもんです。
ま、朝日が当たるまでのことなのですが。。。

■12/20/2003(mdy)---------------------------------
昨日は雪がちらついていたのですが、今朝はこの冬初めて氷
が張りました。6mmくらいの厚さでしたが、サラセニアはともか
くメダカさん大丈夫なのかな?
や、氷の下で泳いでますよ。強いですねー。

■12/15/2003(mdy)---------------------------------
浮草の水滴が朝日に反射してきらきらと輝いています。
さながら水に浮かぶダイヤといった感じでしょうか。
しかしこの浮草は夏に一つまみ入れただけなのに猛烈な勢い
で広がりました。一時はメダカが身動きつかなくなりそうになっ
たので止む無く間引きをしました。
植物が動物を捕獲や制圧するのはなにも食虫植物に限ったこ
とではないのかも知れませんね。

■12/13/2003(mdy)---------------------------------
赤トンボがまだ数匹みられます。
中には小さなハエを捕まえてお食事されてる方もいます。
ハエさん、サラセニアには捕まらなかったけどトンボに捕まった
んですね。お気の毒に。(^^;
しかし、ここは水もあるし餌も豊富なようで、トンボ天国かも
知れませんね。
ですよね、赤トンボさん。

■12/11/2003(mdy)---------------------------------
少しは冬らしくなってきたのですが、まだサラセニアの捕虫葉を
食べる芋虫が活動しています。
今朝は2箇所で見つけました。
芋虫さん、急がないと葉っぱ枯れて無くなっちゃうよ。

■12/04/2003(mdy)---------------------------------
この冬も暖かいようです。その影響でしょうかいまだに葉が伸
びているサラセニアがあります。
ハエさんの訪問も相変わらずのようです。

↑[翌年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■11/25/2003(mdy)---------------------------------
カマキリさん、いつのまにか居なくなったようです。
永らくの牧場見張り番ご苦労様でした。
来年も元気な姿を見せてね。
もっとも世代交代はしているのでしょうが。。。

■11/18/2003(mdy)---------------------------------
もはや牧場の主になった感のあるカマキリさんですが、
きょうはお食事召し上がって下さいませんでした。
お口に合わなかったみたいです。
生餌だったんですけどね、料理した方が良かったのかな。(^^;

■11/11/2003(mdy)---------------------------------
カマキリは相変わらず同じところにいます。
すっかり顔なじみになっちゃって、エサなど差上げたところ
しっかり受け取っていただきました。
おはよう、かまきりさん、きょうもよろしく。

■11/06/2003(mdy)---------------------------------
カマキリが例の下向きの格好でもう数日もサラセニアの葉の同
じところから動きません。
寒くなってきたのでじっと最後の時を待っているのでしょうか。
しかし、昆虫の羽と足のようなものが散らばっているので食事
はされているようです。。。

■11/01/2003(mdy)---------------------------------
先月お仲間入りしたサラセニア・.艶姿がちょっと色づいてきてい
るようです。
背もたかいし、口もおっきいし、いいですねー。
よくみるとハエがきています。それも4匹の団体様で。
どうやら、ハエさんも艶姿お気に入りのようですね。(^^;

↑[翌年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■10/30/2003(mdy)---------------------------------
紅葉の季節をむかえました。
サラセニアも綺麗にそまるのかな?
そうそう、おたまじゃくしがまだいたのですが、これがなん
と薄い桃色でした。
おたまさんも紅葉したのかな。(^^;

■10/20/2003(mdy)---------------------------------
サラセニアが結構ハエを捕っているようなので、葉を切り取って
開いてみました。
ううむ、なんというか、絶句です。
これだとハエトリの元祖を名乗っても良いくらいですね。
恐怖のハエトリピッチャーなんて。。。

しかし、キャッチするのになんでピッチャーなんだろ。(^^;

■10/16/2003(mdy)---------------------------------
サラセニアの葉に蟷螂(かまきり)がいるのを時々見かけます。
なぜか、下の方を向いた姿勢の場合が多いです。

カマキリさん、獲物は下から登ってくるの?

■10/13/2003(mdy)---------------------------------
このところの雨と暖かだった関係でハエが湧いたのでしょうか、
サラセニアにハエ類が結構来ています。
しかし朝見かけた数より夕方には少なくなっているようですが、
ということは。。。

■10/10/2003(mdy)---------------------------------
バタバタ、カラカラとサラセニアの筒がなっています。
中を覗くとホシホウジャクさんらしきものが。
やれやれ又かという感じで鉢を逆さにして振っていると
元気に飛び出していきました。
で、何気なしに又中を覗くと、ぎょっ、スズメバチの大きな
お尻が動いているではありませんか。
慌てて鉢を戻しました。
ふう、団体様がご利用になっていたのですね。

■10/09/2003(mdy)---------------------------------
やはりあるんですねー。
ホシホウジャクさん、一瞬見事に捕獲されました。
って、結局は自分で落ち込んだのですが。
ま、なんとか助け出したのですが、見てるところでよかった。
次から学習してくださいね。ホシホウジャクさん。

■10/02/2003(mdy)---------------------------------
まるでハチドリのように空中静止飛行をしながら蜜を吸っていく
ホシホウジャクさんですが、サラセニアが気に入ったようで今日
は3名さまがお見えになりました。
彼らがサラセニアに捕獲されることはまずないだろうと思ってい
たのですが、吸蜜に夢中になったのか一瞬あわやという場面
もありました。
油断大敵ですね。ご用心、ご用心。

■10/01/2003(mdy)---------------------------------
ようやくというか、真っ赤なトンボが現れてきました。
これがアキアカネでしょうか。
これも止まるの好きなんでしょうか、まるで赤さを競うかのように
サラセニアの赤く染まった葉に止まっています。
はいはい、あなたのほうが赤いですよ。(^^;

↑[翌年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■09/24/2003(mdy)---------------------------------
サラセニア棟でホテイアオイがしぶとく(という感じで)薄紫の
花を咲かせています。
初めて気が付いたのですが、花が済むと花茎は下を向きます。
水中で結実するみたいですね。

■09/20/2003(mdy)---------------------------------
今日は台風15号の影響で雨です。
アキ(ナツ?)アカネは雨の中を結構飛んでいるのですが、
なぜかシオカラトンボは一匹も見えません。
雨で濡れるの嫌いなんですかね。(^^;

■09/19/2003(mdy)---------------------------------
連日残暑が厳しいのですが、このところの日照でサラセニアが
いい色になってきてます。
それに、ふと気が付くと彼岸花が咲いています。
季節は確実に秋になっているようです。

■09/15/2003(mdy)---------------------------------
日頃はシオカラトンボが圧倒的に多いのですが、今日草刈を
したところ、アキ(ナツ?)アカネが沢山現れました。
その数、数十というところでこれほど集まると迫力あります。
一匹狼のシオカラ君達とは違って彼らは喧嘩しません。

■09/11/2003(mdy)---------------------------------
面白いことに昼間あれほど我が物顔に牧場を席巻しているシオ
カラトンボですが、夜はいなくなります。
で、朝日がでるころにどこからとも無く現れてきます。
一体、夜はどこにいってるんでしょうね。

■09/01/2003(mdy)---------------------------------
気が付くとシオカラトンボが実に沢山います。それも何故か
オスばかり。
どうやら彼らは縄張りを作っているらしい。
普段でもその縄張りを主張して争いをしているのですが、
メスが現れるとさらに大変です。
ときには1匹のメスをめぐって3−4匹が乱闘を繰り返します。

↑[翌年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■08/30/2003(mdy)---------------------------------
サラセニアの鉢の下でサワガニを見つけました。
ようこそサワガニさん。子宝いっぱいつくってね。
しかし、メダカさんは要注意かな。(^^;

■08/29/2003(mdy)---------------------------------
シオカラトンボは飛ぶのよりなにかの上に止まるのが好きなようで 、
サラセニアの葉の上にも良く止まっているのをみかけます。
しかし、今日は何を思ったのか筒の中ごろに止まろうとしていた
のですが中々思うようにはいかず、3度ずっこけて結局あきらめ
ました。
筒の中がすべるようになるのは知っていたのですが、外側も結構
すべるんですね。(^^;

■08/26/2003(mdy)---------------------------------
トンボの羽化をよく見かけるようになりました。
成虫ではシオカラとんぼを良く見かけるのですが、羽化して
いるのはなぜかナツ(アキ?)アカネばかり。
しかし、サラセニアの葉は彼らにとって格好の羽化用寝床?
のようです。

■08/22/2003(mdy)---------------------------------
シオカラとんぼがサラセニア棟で産卵していました。
お尻を水にちょんちょんとつける独特の行為ですね。
オスがしっかり付いています。どうやらちょっかいを
だしてくる他のオスを追っ払うためのようです。
大変ですね。。。しかし、子々孫々のため頑張れ。(^^)

■08/20/2003(mdy)---------------------------------
例のサラセニアを寝床にしていた蛹は脱け殻になってました。
何が羽化していったんでしょうね。見られなくて残念です。
しかし、代りにトンボの羽化したてを見かけました。
あまり赤く無いようだからナツアカネでしょうか。
それともこれから赤くなるのかな。

■08/15/2003(mdy)---------------------------------
サラセニア棟についにヤゴが登場しました。
自分より大きなおたまじゃくしをくわえてます。
さすが水中の暴れん坊。獰猛ですね。
めだかさん、やご注意報がでましたよ。気をつけて。

■08/11/2003(mdy)---------------------------------
地植えしているイトバモウセンゴケの葉っぱを支柱にして
蜘蛛が巣を張っています。
よりによってえらく危険なところにという気もするのですが、
イトバの捕虫能力とあいまって捕虫効率は良いのかも知れま
せんね。(^^;
くもさん、くもさん、自分が捕獲されないように用心してね。

■08/09/2003(mdy)---------------------------------
昨夜、来ちゃいましたね、台風10号。
いわゆる台風の目というのも体感しましたから、どうやら
襲撃をもろ受けたようです。
という訳で、今日は後片付けなのです。
しかし、サラセニアの被害状況も色々ですね。
鉢が倒れるなんてのは序の口で、葉っぱが折れる、千切れ
る。株が倒れる。なかには株が抜けるなんてのも。
ま、鉢ごと流されるなんてことは無かったから、まだまし
なのですが。(^^;

■08/08/2003(mdy)---------------------------------
今朝は蝉のつくつくぼうしが鳴いていました。
もう秋は近いという感じでしょうか。
そうそう、サラセニアに結構花茎が出てきてます。
季節感の調整が難しいみたいですね。動物も植物も。

■08/06/2003(mdy)---------------------------------
昨日サラセニアの花茎と瓶子葉に結構大きないもむしが上っ
てきてました。多分蛹を作るためにきたのだと思ってましたが、
今朝見ると予想どおり蛹になってました。
さて、何が生まれるんでしょう。楽しみです。
しかし、瓶子葉って虫とるだけかと思ってたら、虫の寝床にも
なるんですね。

■08/04/2003(mdy)---------------------------------
暑くなってきました。
ドロセラ棟の水に手をやってみると、[あ、沸いてますね、
もうはいれますよ、いい湯です。]という感じになっています。
ふとみると、そのお湯の中で小さなメダカが泳いでます。
この熱さもなんのその、孵化して元気に育っているみたい。
メダカって熱帯魚なんだろうか。

↑[翌年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■07/31/2003(mdy)---------------------------------
サギソウが咲いています。
いま咲いているのは天の川と暁という品種ですが、いずれ
劣らぬ清楚ないい花です。
そうそう、今日出かけるときに牧場近辺の道路上で本物の白
鷺を二羽見かけたのですが、まさかこのサギソウの中から飛
んでったんじゃないでしょうね。
帰ったら花の数、数えてみなきゃ。(^^;

■07/29/2003(mdy)---------------------------------
カラカラ、カラカラとサラセニアの葉が鳴っています。
どうやら瓶子葉に閉じ込められた虫が動いた時に出る音のよう
です。
サラセニアの葉は開く前は柔らかくしっとりとしているのですが、
開葉後は意外と堅く乾燥質になっているのでこのような音がでる
のでしょう。
しかしどの葉が鳴っているんだろ。おーい、どこにいるのー。

■07/28/2003(mdy)---------------------------------
鴬(うぐいす)がまだ鳴いてます。
結構、長期公演(ロングラン)ですね。
いま、何の木で鳴いているんだろ。
県の花[やまもも]辺りでしょうか。
しかし、やまももにうぐいすホーホケキョ。じゃ感じ出ないですね。(^^;

■07/26/2003(mdy)---------------------------------
ようやく天気がよくなってきたようです。
今朝は早起きして、日の出を背景に地植えのイトバモウセ ンゴケ
群を逆光で見るという贅沢をしてみました。
本場自生地のそれには比ぶべくも無いのですが、それでもイトバ
の白き芒洋とした姿と、周りの朝露にけむる植物たちで中々の風
景でした。(^^)

■07/17/2003(mdy)---------------------------------
イトバ密林(=ジャングル)にトンボのナツアカネが捕まっていました。
はずしてやったのですが羽に粘液がべったりついてうまく飛 べな
いようです。
トンボさん、次から気をつけようね。

■07/12/2003(mdy)---------------------------------
サラセニアは第2の出葉期でしょうか、新葉を展開しています。
レウコフィラの白が強烈に目に染み入ります。痛いくらい。
しかし、このすさまじいまでの色が見られるのは3,4日でしょうか。

■07/10/2003(mdy)---------------------------------
鳩に狙われたブルーベリーですが、食べられる前に食べちゃえ
ってことで色づいたのを採ってみました。
まだ少し早いかなと思ったのですが大丈夫ですね。結構いけます。(^^)

■07/09/2003(mdy)---------------------------------
ツバメの来襲です。数羽が低空飛行できました。至近距離1.5m?
何でかなと思ったら、どうも今朝方の草刈のようです。
通路の雑草を草刈機で刈り取ったのですが、それが原因で
虫が飛んだみたい。で、それをめがけてツバメが。。。と言う次第
しかし、生き物の世界は専門家(=プロ)の集まりですね。つくづく
感心します。

■07/08/2003(mdy)---------------------------------
鳩のこと書いたら、きょう早速ブルーベリーの実を食べてました。
ムクドリは警戒していたのですが、まさか鳩がくるとは。。。
全く、油断も隙もあったものではないですね。
さて、対策はどうしよう。。。

■07/04/2003(mdy)---------------------------------
すずめが良く降りてくるのは見慣れた光景ですが、野生の鳩も
よく降りてきます。 きょうは至近距離5mでした。
パンくずなどは撒いてないのですが、なにか美味しいものでも
あるのでしょうか。

■07/02/2003(mdy)---------------------------------
トンボといえばオニヤンマも見かけました。
日本最大のトンボとのことで、さすがに迫力あります。
窓を開けとくと部屋の中にまではいってくることもあるのですが、
悠々たるものです。

↑[翌年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■06/30/2003(mdy)---------------------------------
トンボも見かけるようになりました。
ナツアカネでしょうか、水平飛行ですーいすい。
シオカラトンボかな、よく木や石に止まるのは。

■06/26/2003(mdy)---------------------------------
通路の雑草防止対策として、草には草をということで
スターフラワーという地這性の草花を試験的に植えてみてます。
白花と青花とがあるのですが白の方が良く咲くようです。
そういえば、ウサギゴケも白い方がよく咲きますね。
さて、その効果の程はいかに。
単に新たな雑草が増えただけ、なんてことになるような気も。。。

■06/21/2003(mdy)---------------------------------
おたまじゃくしは大きくなって順次蛙になってるのですが、
よくみると数ミリの小さいのもいます。
どうやらまた生まれたみたいですよ。
産卵は一年に一度きりかと思っていたのですがそうでもないみたい。
この調子だとそのうち[月刊おたまじゃくし]を始める必要があるか
もしれませんね。(^^;

■06/19/2003(mdy)---------------------------------
メダカの口から体長位の紐状のものがでていました。
ん、病気なのかなとおもって良く見ると、なんとミミズを
くわえているのでした。多分、食いちぎることができないん
でしょうけど、このまま最後まで食べてしまうのかな。
しかし、たくましいです。(^^)

■06/11/2003(mdy)---------------------------------
アマガエルがサラセニアの筒の上などにたくさん出てきてます。
どうやらおたまじゃくしの正体はアマガエルだったようです。
おたまじゃくしのときはメダカを食べる様子は無かったのですが、
アマガエルはどうなんでしょう。
もしもーし、カエルさん、メダカ食べないでね。

■06/09/2003(mdy)---------------------------------
例のモンシロチョウの幼虫ですが、サラセニアの葉に卵を
産み付けていました。
ん、しかし、幼虫が卵を産むとは奇怪な。。。ということ
でネット(=電子情報網)で調べてみました。
すると、どうやら卵に見えたのはモンシロチョウの幼虫に寄生
した蜂の蛹(さなぎ)のようです。(^^;
いやー、生物の連鎖ってすごいですねー。恐れ入りました。

■06/06/2003(mdy)---------------------------------
見て見て、珍しい蛙(かえる)がいるよ!
というのでみてみると、尻尾のはえた蛙でした。
うーん、珍しいというかなんというか、おたまじゃくしが
蛙になっているところなので。(^^;
しかしこの尻尾どうなるんでしょうね。

■06/05/2003(mdy)---------------------------------
サラセニアの瓶子葉にいもむしを見かけました。
あれほどモンシロチョウさんに卵産んじゃだめですよって言って
あったのに。。。
しょうがないので捕ろうとしたのですが、よくみると別に食害は
無かったようなのでしばらく様子を見ることにしました。
そろそろ蛹(さなぎ)になる場所を探してたのかも知れません。

↑[翌年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■05/30/2003(mdy)---------------------------------
ムクドリらしき鳥が近くの(オオ)グミの実につけてきてます。
今日は20羽くらいきてました。
1−2羽なら可愛いのですが、これくらい来ると。。。
グミはともかく、ブルーベリーが熟れるころを狙われると
ちょっとまずいですね。(^^;

■05/28/2003(mdy)---------------------------------
モンシロチョウが飛んでいます。
ときどきサラセニアに止まっているのですが。
もしもし、たまご産み付けちゃダメですよ。

■05/24/2003(mdy)---------------------------------
昨日、たまたま歩いて帰宅したのですが、いやー蛍がすごかっ
たです。 100匹以上乱舞してました。
見物の人もでてましたね。
10Kmくらい離れた隣町に蛍公園ってのがあるんですが、
これだと、そこに行くまでも無いですね。

■05/22/2003(mdy)---------------------------------
蟷螂(かまきり)の子供もうまれてますね。
数匹がドロセラの花茎に登って遊んでいます。
おいおい、そこはあぶないよ、降りる時気をつけな。
ん、イトバ交配種に捕まってるのもいるじゃないか。
それみろ、いわんこっちゃない。

■05/20/2003(mdy)---------------------------------
めだかの子供は良く見ると数百匹いるようです。
まだ続々と生まれそうです。
この調子だと「食虫牧場」じゃなくて「めだか牧場」に
なっちゃうかな。(^^;

■05/05/2003(mdy)---------------------------------
サラセニア棟に放っためだかに子供がうまれていました。
よく見るとあめんぼうのちっちゃな赤んぼもたくさんいます。
あめんぼうの子供をまじまじ見たのは初めてのような気がします。
かわいいですよ。(^^)

■05/01/2003(mdy)---------------------------------
サラセニアの赤花系が最盛期を迎えようとしています。
赤を通りこして赤黒い感じのものが黒光りしてます。
黄色より凄みがあっていいですねー。
それに花茎が伸びてくるときのあのふうわりとした感じが
なんとも言えないです。

↑[翌年同月へ]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■04/30/2003(mdy)---------------------------------
サラセニアの花にミツバチが訪花してるのですが、どうやら
フラバがお気にいりのようでフラバにのみいきます。なんで?

■04/29/2003(mdy)---------------------------------
サラセニアの小さい株を使用して地植え試行してみました。
日本の水田の用土に耐えられるのか?
水はどの程度必要なのか?等等。

■04/26/2003(mdy)---------------------------------
そうそう、朝はかならず鴬(うぐいす)が近くまできて鳴いてます。
いい鳴き声です。
冬場の鳴き声とは全然ちがいます。やはり春はいいですね。(^^)
ところで冬場の鳴き声、ご存知でしょうか?
ちょっと想像つかないような鳴きかたなのですが。。。

■00/00/2003(mdy)---------------------------------
今朝みると、蛭(ひる)までいました。
別に[あさなのにひるか]って冗談言うためじゃないんだけど。。。
久しぶりに見たんでなつかしかったですね。<おいおい(^^;

■00/00/2003(mdy)---------------------------------
最近、蛙の鳴き声が盛んです。ちょっとうるさいので
[静かにしろっ]っていったらピタッと鳴きやみました。
日本語わかるんですかね。(^^;
こんど試しに、英語で言ってみようかな。
[びーくわいえっと]だっけ?

■00/00/2003(mdy)---------------------------------
そういえば、あめんぼも沢山集まってきてにぎやかです。
彼らは飛んできたみたい。
流れのあるところがお気に入りかと思っていたのですが、
そうでもないみたいですね。
ここだと流れがないから、あまり足を動かさなくていい
から楽なんですかね。(^^;

■00/00/2003(mdy)---------------------------------

Home

inserted by FC2 system